2017年11月29日、『The Gold Experience』からブログ名を変更しました。同タイトルの電子書籍をKindleで発売中。@aki080georgiaでのツイッターのまとめや書き切れないことなどを記事にしています。ご依頼などありましたらお気軽にご連絡下さい。 2023年2月21日、『1億人と結婚した男』からブログ名を変更しました。

死刑制度は存続か廃止か

| 6.11.17

 最近はブログの更新頻度が少なくなっていて、少なくとも月に一回は更新したいと思い、先日の記事を書いたので、11月分はもういいかなとも思ったのですが、気が向いたり時間がぽっかり空いた時などにはもう少し更新するかもしれません。

 今回は死刑制度について書いてみようと思いますが、これはちょうど昨日放送された読売テレビの「そこまで言って委員会NP」でのテーマでもあったので、このタイミングで考え方をまとめてみようと思いました。

 私は専門家でもコメンテーターでもないので、別に死刑制度が存続するか廃止にするかについて、明確な意見を持たなくても、誰かに聞かれることはまずないでしょうし、日々の生活に差し支えることもないでしょうが、それでもこれは人の生命に関わる国の制度でもあるので、一度じっくり考えてみたいと思っていました。

 番組の中で触れられていたのですが、弁護士は必ず加入しなければいけない日弁連という組織があるのですが、日弁連は2020年くらいを目標に死刑制度を廃止するということを掲げているそうです。

 しかし弁護士の間でも死刑制度の賛否は分かれていますから、これを組織として表明するのはどうかと思います。

 あと日弁連に限らずですが、死刑制度を廃止にする理由として、人権を擁護するためだったり、生命の重さということで死刑制度に反対するのは危険ではないかと考えています。

 こうした主張の続きには、国家が人を殺していいのか、とか、犯罪者にも尊い命がある、などの多少の極端な物の考え方が垣間見ることができるからです。

 まず犯罪者にも尊い命はあるでしょうが、犯罪を行っている訳です。

 命が尊いのであれば、死刑はいけないことなのは分かりますが、それだと無期懲役だって命は奪わないまでもずっと刑務所の中で過ごさなければいけないのならば、ある種の拷問刑であり、生命の尊厳を奪っている形になるのではないかと思います。

 これでは犯罪者を罰すること自体が人権の侵害となってしまい、なんのために刑罰があるのかよくわからなくなってしまいます。

 もう一つの、国家が人を殺していいのか、についてもこれは死刑の執行の場面しか見ておらず、端的な物の見方ではないかと思います。

 国家が人を殺していいのか、の前に、国家が人(国民や日本にいる人)を守れなかったため、被害者が犯罪者に殺害されてしまったのです。

 特に日本では護身用に銃を持つことはできませんから、もし銃があったら正当防衛で助かったかもしれない状況でも、ある意味では銃規制のために助からなかったということにおいては、国の法律によって防げたはずのものが防げなかったと考えることができます。

 また他の場面を想像して頂きたいのですが、もし自分が警察官で銃を所持していた状態で、目の前で人が人を殺そうとしているところに遭遇したとします。

 そして、その辺りの法律に詳しくないのであくまで想像上の仮定として考慮して頂きたいのですが、あなたは今、その銃で加害者を打って殺害することになったとしても正当防衛で全く罪に問われない状況だとします。

 それも打てば必ず犯人だけに命中して、他の人に流れ弾が当たることは一切ないとします。

 これが許されるのであれば、死刑制度に反対なのは矛盾しているような気がするのです。

 警察官の目の前で起きた事件で犯人が射殺されるのは問題がなくて、警察官が後日捕まえた犯罪者が死刑になるのは反対ということになるからです。

 そういう意味では、死刑制度とは国家が人を殺す、というよりは時間差はありますが、国家が被害者や警察官に代わって正当防衛をしていると考えることもできます。

 重いテーマの中で、ちょっと不謹慎かもしれない例えですが、もし犯罪者が超能力者で、塀の中にいても念力だけで人を殺すことができた場合に、そのまま放っておいたらどんどん被害者が増えてしまいます。

 死刑制度が廃止されてしまったら、その超能力者が殺人を犯すのを止める手段がなくなってしまいます。

 確かに冤罪だったらどうするんだという議論もあるのですが、それは冤罪の可能性がある場合は死刑を執行しないようにするべきで、死刑制度そのものを廃止することとは直接的な関係性はないような気がします。

 他にも、死刑制度が廃止になるのは世界的な流れだから、という人もいますが、国によって事情が異なりますからトレンドだけで決めるのはよくないと思います。

 あとは死刑の執行に関する手続きも改善すべき点は多いと思います。

 死刑の執行には法務大臣の許可が必要になるそうですが、法務大臣は選挙で選ばれた政治家です。

 国の制度上、仕方のないことではあるかもしれませんが、これだと法務大臣が人を殺したという極端な物の見方をする人も出てくるため、執行できないということも起きると思います。

 そうした極端な物の見方をする人が、その法務大臣の選挙の時にでも、あの候補者は人を殺した等と騒ぎ立てるようだと、政治家として辛くなるでしょう。

 逆に、その法務大臣の地元で起きた凶悪な犯罪に対して、恣意的に死刑の執行を優先して英雄視されようと考える政治家もいるかもしれません。

 この辺のことは確かに難しい面もありますが、法務大臣という投票で選ばれた政治家が執行を許可するのではなく、定められた様々な条件が一致すれば執行されるような仕組みの方がいいのではないかとは思いますが、やはりこれは命の尊厳があるからこそ機械的にするのもよくない気もしますし、簡単には決められない感じがします。

 あとは犯罪者の中には死刑になりたいからやった、等と供述する者もいますが、これは真に受けないほうがいいと思います。

 そういう人は日本から死刑制度が廃止された場合に、全く犯罪を侵さないで善良な市民にとして生活するとは考えにくいですし、むしろ死刑にならないことで犯罪が増加する可能性だってあるかもしれません。

 一番の改善方法は、今の状況で死刑制度を廃止することではなくて、死刑になるような犯罪がなくなっていくことです。

 死刑になるような犯罪者がいなくなることがあれば、その時に死刑制度を廃止しようという順番の方が混乱は少ないと思います。

 その辺のことも考慮しますと、死刑制度の存続か廃止か、どちらも納得できる方法は、死刑になる犯罪者が何年間かゼロだったら廃止しましょうということかもしれません。

 そうなれば死刑制度を反対している人も、凶悪な犯罪が起きた時に、おまえのせいで死刑制度の廃止がまた何年か遅れてしまったじゃないか、という怒りが向き、犯罪者には厳しい目が向けれるようになります。

 もちろん冤罪では死刑にならないようには絶対にして欲しいです。

 あとはやはり、死刑を執行する側も仕事とはいえ、とても辛いことだと思いますし、できる限りそうした犯罪自体が根本的になくなっていって欲しいです。

 色々と話が飛んだり説明不足な点もありましたが今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

 最後まで読んで頂きありがとうございます。
 

アメリカが銃を手放せない理由と解決方法

| 4.11.17

 ブログの方を少なくとも一ヶ月に一度は更新したいと思い、とりあえず記事を書ける時に書いてみよう思いました。

 時期的には前の出来事になりますが、ラスベガスで無差別的な銃の乱射事件が起きました。

 今回はそのような銃乱射事件が起こる度に、アメリカではなぜ銃をなくすことはできないか等の議論になりますが、その辺りのことについて自分なりの考えを書いてみようと思います。

 まず日本のワイドショーや情報番組で、こういった銃乱射事件のニュースを扱っていますが、そこに出てくる専門家でもない芸能人のコメンテーターがこれについて語る時間というのは見ていて無駄でしかありません。

 ワイドショーや情報番組自体が普段は芸能人の不倫とか低俗な話題しかやってないのに、海外で大きな事件が起きたらその同じ枠でやってしまうというのがそもそも乱暴な話で、そこから何かが生まれてくることはないような気がします。

 前回の記事でも書きましたが、先日に行われた衆院選挙の開票の特番中、日本のテレビ局のほぼ全てが生放送の番組を放送しているにも関わらず、その時にリアルタイムで起きている台風について、どこの局もほとんど伝えませんでした。

 これにより逃げ遅れた人や危機感が希薄になってしまった人などの被害を拡大させてしまっています。

 日本のテレビは海外のことをどうこう言う前に、自分たちの報道のあり方を見直すべきで、他の国の制度を批判したって全く何も世の中は変わりません。

 例えばアメリカのワイドショーで、コメディアンや元スポーツ選手が集まって、日本人は刀を持って自分の身を守るべきだと言っても話しにならないのと同じことです。

 話がそれてしまいましたが、とにかく日本のテレビがアメリカで起きた銃乱射事件のことを取り上げると、決まって銃を規制しろ、なぜ銃を手放せないのかみたいな論調でその先には進んでいくことがありません。

 私は専門家ではありませんが、毎回その手の話しを聞いていて違和感ばかりが募っていくのを感じています。

 どうしたらアメリカから銃をなくすことができるのかではなくて、その前にどうして銃を手放すことができないかを考えなければ、この問題は全く解決していかないと思います。

 最初に前提として把握しておかなければいけないのは、アメリカは世界の覇権国であるということです。

 核の最大保有国なのかは知りませんが、相当たくさん保有していることも考慮すべきです。

 銃の乱射事件だけでなくテロも何度も起きています。

 この状態で、ある日アメリカから銃をなくしたらどのようなことが起きるでしょうか。

 間違いなくテロが増えると思います。

 どこかの小さな村の1つでも、テロリスト集団に占拠されたら歴史に残る世界の大きなニュースです。

 アメリカで警察や軍しか銃を所持することが認められなかったら、テロリストは小さな町の警察だけを制圧することができれば、その自治体を手中に収めることが可能になります。

 ということはおそらくですが、アメリカ軍はアメリカ中の全ての地域にすぐに軍隊を派遣するために軍事費が増すことになります。

 国外向けではなく、自らの国を守るためだけにです。

 そして、テロはいつ起きるかはわかりませんがそこまで頻繁に起きる訳ではないので、おそらく効率も悪いと思います。

 世界の覇権国がテロリストや他の国から乗っ取られる可能性が増す選択肢を選ぶということは、世界中のリスクが増加するのと同じことではないでしょうか。

 それならばアメリカ国民にも銃の所持を認めて、自分の身だけではなく、いざとなったら国を守ることも可能にした方が世界中の国々にとっても、よりよいはずです。

 警察や軍が反乱を起こすことだって絶対にないとは言い切れないため、ある意味では一番強い国なのに、銃を持って身を守らなければいけないというのは皮肉のような感じもありますが、覇権国であることの責任だと考えることもできるので、仕方のない面もあるのではないかと思います。

 日本国内においても、原子力発電所をテロリストに占拠されたらどうするんだという議論がある中で、だから原発をなくせ、と言っている人が、核兵器をたくさん所持している国の銃を規制しろ、と言っているのは矛盾していると思います。

 それらのことを踏まえた上で、解決策になりそうなことを素人なりに考えてみました。

 まず悲惨な銃乱射事件が起きることを防ぐにはどうしたらいいかについて考えていきます。

 先日のラスベガスで起きた銃乱射事件では大勢の人が集まるライブ会場を、ホテルの一室から狙われました。

 他にも以前にはイギリスで、ライブ会場ではなく、その出口の辺りを狙った無差別的な爆破事件も発生しました。

 ライブ中なのと、ライブが終わったところという違いがありますが、人が集まったところで起きているということに着目する必要がありそうです。

 こうした悲惨な事件が度々起きていることから、大規模なライブを開催するのはリスクとなってしまっているのではないかという危惧もあります。

 かといって、では急に銃を規制しようとか銃をなくそうとしてできるものではないことは、これまでも書きましたし、それ以外にもたくさんの理由があって難しいと思います。

 それどころか銃乱射事件が起きると、銃の売れ行きが上がると聞いたことがあります。

 そのため、そういった方向ではなくて、まずは安全な場所を確保することから始めるべきではないかと考えています。

 周囲に高層ビルなどもないエリアで、それなりに広めの土地を壁で囲って、そこに入るためには綿密なボディチェックをしないと入れないという場所を作ることです。

 ライブ会場をそういう場所の中にすれば、とりあえずはラスベガスで起きたような銃乱射事件は防ぐことができます。

 銃乱射事件は学校でも起きているようなので、学校でも面倒かもしれませんが、ボディチェックするなどして実質的に、先程と同じくらいの安全な場所にすることは可能です。

 しかしやはりそれは手間が掛かり過ぎると思いますので、並行してもう一つの方法を実施すべきです。

 それは一般の人が所有することができる全ての銃にICチップを入れることを義務付けることです。

 そして、それはスマートフォンのアプリなどで、簡単に周囲の人でも知ることができるようにするのです。

 銃は自分の身を守る目的で持っていることが大前提であるため、持っていることを知られることがリスクになるのはおかしな話です。

 自分の身に危険が及ばない限り使ってはいけないはずなので、知られたら困るということにはならないはずです。

 そして銃の種類によって信号を変えるなどすれば、あの人は銃をたくさん持っていて危ないんじゃないかとか、マシンガンなどの連射できるような銃やちょっと護身用にしては過剰すぎるんじゃないか、等の銃を持った人が周囲にいることがわかるようになります。

 そのような過剰に銃を持っている人物のデータは学校内のセキュリティーや地元の警察などに通知がいくような仕組みになっていれば、学校内などの施設の中で起きる銃乱射事件もかなり防げるようになると思います。

 それでも今度は銃以外を使用した事件などが起きるようになるかもしれませんが、とりあえず現状よりはだいぶ良くなると思いますし、銃の所持を規制することなく、銃による犯罪を防ぐということは可能になりますし、そもそもの問題が銃の所持よりも銃による被害の方だということに気が付くと思います。

 かなり以前ですが、日本人留学生がパーティー会場を訪れる際に、行先を間違って民家の敷地内に入ってしまい銃で打たれて亡くなるという悲しい事件がありました。

 そうしたことも、相手が銃を持っていないことがわかれば起こらなかった可能性は十分あります。

 銃にICチップのようなものを入れて、周囲の人が把握できるようにする法律ができれば、そうしたものを外して、行われる犯罪も起こると思いますが、それはその法律の1つの法律違反が乗っかるので、今よりも重い犯罪になります。

 誰がそのICチップを作ったり管理するのかということにもなるかもしれませんが、それこそ全米ライフル協会みたいなところが犯罪抑止の目的で行うべきかもしれません。

 例えば、日本ではデジタル放送になったのを契機にテレビにはカードを入れるのが義務付けられていて、どこかの団体の利権になっています。

 そのように登録したICチップを入れないと銃が使えないようにして、そのICチップもどこかの団体が管理するようにすればいいと思います。

 その一方で、先ほど書きました、銃を所持してはいけない安全なエリアが少しずつ拡大していけば、銃に反対する人はそのエリア内で生活できるようにするなどすれば、この世から銃をなくさなくても安全に暮らすことができるようになります。

 本当はもっと詳しくわかりやすく書いた方がいいとは思いますが、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

 日本のワイドショーみたいに銃乱射事件が起きたから銃をなくせ、とただ言うだけなのは思考停止と同じことだと思ったので、自分なりに色々と考えてみました。

 最後まで読んでくれてありがとうございます。
 
 
新しい投稿 前の投稿

WISH LIST

気になったものをリストに入れています。 送ってくれる方はいないとは思いますが念の為に貼っておきます。 プレゼントされた場合は開封動画などを撮影して公開する場合もありますのでご了承下さい。 もし宣伝して欲しいものなどがありましたらご連絡下さい。 WISH LIST
Copyright ©2016-2019 aki080georgia. Powered by Blogger.

Blog Archive

Pages

© Design 1/2 a px. · 2015 · Pattern Template by Simzu · © Content 抽象論