今回の記事のタイトルが長くなってしまいました。
今年に入ってから月に1回なんとか更新しているブログですが、11月は前々から電子書籍を出して、そのことについて記事にしようと決めていました。
なんとか月末間近になったタイミングで間に合いました。
まず今日から発売になっている『1億人と結婚した男』について書きます。
本のリンクもこちらに貼らせて頂きます。
これは今年の夏くらいに2作ほど書きたい内容のものがあったのですが、もう1つの方は宗教色の強い内容で書くのが困難な感じだったので、こちらを優先することにしました。
内容は今でいうユーチューバーのようなカリスマ動画配信者が世間に影響を与えたり、視聴者(大衆)や結婚に対する様々な価値観を持った人物などと関わっていくような感じになっています。
話を広げたり、詳しく描くことも考えたのですが、自分自身が最近になって手短なものの方が親しみやすいように感じているので、かなり削って短めにしてみることにしました。
値段はあってないようなものなので、かなり大雑把なのですが、結婚がテーマということもあり、結婚は2人でするものなので2から始まる数字で、本書の内容では同性婚や多重婚についても関わってきますので、数が増えていき234円というのを考えました。
すると、どうやら価格設定の金額は内税を含む扱いになってしまうようで、消費税を引くとなんか著者に入ってくる割合が減ってしまう値段らしいので、234円に消費税分をプラスしてこの価格にしました。
気難しい内容ではなく、気軽に読めると思うので、短い話ですし、ざっと読むのに向いているかと思います。
次は『ストレスが最も少ない職場』についてです。
こちらも本のリンクを貼らせて頂きます。
この作品は10年以上前に短編小説のブログをやっていたことがあって、その中で1番評判が良かったものを、ほとんどそのまま書籍化したものです。
読み返してしまうと直したくなってしまいそうなので、あえて手は加えないようにしてみました。
原稿用紙に換算して10枚分の作品なので、こっちの方が短いと思います。
ストレスが最も少ない職場があるとすれば、こういう業種や商品を販売しているだろうという空想を元に書きました。
当初は最もストレスが少ない職場だったのですが、気まぐれで改題して、ストレスが最も少ない職場にしました。
イメージを膨らませて読むとストレス軽減や癒やしの効果もあると思います。
値段はあってないようなものなのでかなり安くしているつもりです。
確かこれを公開したのは今年の夏かそれより少し前だと思いますが、特にどこにも告知することもしていなかったので、この機会に一緒に紹介させて頂きました。
あと、今回の電子書籍の発売を機会に、ブログ名の改題とリニューアルを行いました。
これまでの『The Gold Experience』だと自分のブログがなかなか検索されていないように感じていたのと、せっかくなので電子書籍のタイトルをそのまま使うことにしました。
ただ、もしかしたら今後もまた変更するかもしれません。
以前まで使用していたテンプレート(ブログサイトのテーマ)だと、スマホやタブレットで閲覧した場合に、サイドバーにある電子書籍のリンクなどが表示されていないようだったので、前から変更したかったのをやっとできたという感じです。
海外のサイトでスマホやタブレットに対応していて、シンプルなものを選んだら、偶然ハートだらけになってしまいました。
まあ改題したブログ名とも無関係ではないのでとりあえずこのままにしようかと思っています。
スマホやタブレットの場合だとサイドバーの部分はブログ記事よりも下の方に表示されると思いますが、以前みたいに全く表示されないよりはいいかと思って、そうしています。
今後はブログ記事の内容にもよりますが、記事内にも電子書籍のリンクを貼るなどして、少しは宣伝みたいなこともしようかと考えているところです。
あと、YouTubeの方もずっと更新していない状態ですが、時間を見つけて何かできればいいなと思っています。
去年は毎日10日間、1日1曲つくるという、作曲ソフトをほとんど使ったことがないのに挑戦してみました。
その中の1つが今でも結構気に入っているので、ここに貼っておきたいと思います。
すぐ12月になってしまうので、また次のブログの更新を何にしようか考えているところです。
わざわざこんなところまで見に来てくれてありがとうございます。
今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
Kindleの著書
ウィッシュリスト
気になったものをリストに入れています。
送ってくれる方はいないとは思いますが念の為に貼っておきます。
プレゼントされた場合は開封動画などを撮影して公開する場合もありますのでご了承下さい。
もし宣伝して欲しいものなどがありましたらご連絡下さい。
直近の記事
金融業界の職員による犯罪が増えている件と大局観
月に1回なんとか更新しているブログで、今月は今日か明日くらいしかブログに時間が割けなかったので、前から書きたかった内容を思い出しながら書いています。 発覚したのが去年だったというのもありますが、金融業界の職員による犯罪が相次いでいます。 三菱UFJ銀行やみずほ銀行では行員が顧客...
このブログを検索
ブログ アーカイブ
カスタム人気記事
-
このブログでは今のところ旅行やホテルのことについての記事が、他のより多めに読んで頂いているようなので、今回は独断と偏見で、ホテルの従業員に嫌われる客と好かれる客について書いてみようと思います。 ※追記 『元ホテル従業員がこっそり教えるオススメの宿泊予約サイト』 (...
-
※4月26日の自分のツイートから引用と文章を補足しています。 昨日の世界まる見えで、ブレインダイビングの異名で知られているという新子景視というマジシャンがやっていた9桁の数字の一致の種明かしが考えてみたら多分わかった。 まずどんなマジックだったのか簡単に説明したいと...
-
私がジョニ・ミッチェルを聴くきっかけになったのは、インタビューをほとんどしなかった頃のプリンスが尊敬しているミュージシャンの一人として名前を挙げていたことでした。 ちなみにその時に他に名前が上がっていたのはジミ・ヘンドリクスとレッドツェッペリンです。 どちらも聞きま...
-
あまり名前を聞いたことがない小説家だと思いますが、自分の知っている範囲で紹介したいと思います。 まず始めに、この小説家は翻訳される度に、その出版社によって日本語の表記が異なっているということです。 最初に日本語で翻訳されたのが、1995年頃でベルナール・ウエルベル。...
-
※11月25日の自分のツイートから引用して文章を補足していますが、この件は何度かつぶやいたと思います。この時のツイートがその全ての集約になっている感じがします。ちなみに最近は別色のバージョンが出たのを宣伝するため一部CMの内容が変更になっています。 以下がその時にツイートし...
-
眠りが浅いためか、昔から夢はよく見るし結構覚えていたりする。 私が10代の頃だったと思うが本屋で夢占いの本を見つけた。 それは多分ここで名前を言えばわかる人もいると思うが、結構有名な占い師が監修している本で、絵本のように少し大きめで、幻想的な絵などが描かれていた。 ...
-
仏教には三観(さんがん)と呼ばれている三つの物の観方があります。 空観(くうがん)、仮観(けがん)、中観(ちゅうがん)、それぞれに深い意味があります。 簡単に言えば、空観と仮観の両方ができていれば中観ということになります。 空観は空っぽで何もないのではなくて、...
-
気まぐれに何度目かのブログ名の改題とリニューアルをしました。 また変わるかもしれないですが、新党あい公式ブログといっても本当に新党を結成したわけではありません。先日の衆院選挙で、れいわ新撰組に投票する人の中には、ひらがなのれいわが書きやすいからという理由もあるという話を聞いて、そ...
-
※後日追記。こちらの記事が好評なのと現在では放送されていないCMもあるため第2弾となる記事を書きましたのでこちらもどうぞお読み下さい。 『嫌いなCM好きなCM2』 結構、全部とは言わないまでも、この企業のCM駄目だなと思った会社の物は本当に買わなかったり極力控え...