ふと昔に読んだ本のことを思い出しました。
ビートたけしさんが出演しているテレビ朝日のTVタックルが月曜日の夜9時から放送されていた頃です。
今から20年前以上は前です。
番組の終わりの方で、ちょっとしたミニコーナーがその回にはありました。
作家の井上ひさしさんがこれまで読んできた本について書かれた著書が発売されるということで、レギュラー陣が今まで読んだ本の中で特に話したいものを一冊選ぶという感じでした。
ちなみに井上ひさしさんはひょっこりひょうたん島の脚本などでも知られていて、たけしさんとは同じストリップ劇場にいたことがあります。
ダンスショーの合間にコントをする時間があったそうで、その脚本などを執筆していたそうです。
その番組で取り上げられていた井上ひさしさんの本も読んだことがあります(あとでアマゾンリンクを貼るかもしれません)。
そのミニコーナーでたけしさんが選んだのがコリンウィルソン著『アウトサイダー』です。
理系の学部に進学していたたけしさんがあえて読んでみたかったようで、読んでみたけど内容がよく理解できなかったと言っていました。
たけしさんが読んでいた頃のアウトサイダーは絶版になっていて、番組で探すのが大変だったという情報もありました。
私はそれを見て、あのたけしさんが難しいと言っているのでよほど難しい本なんだろうなと思いました。
読んでみたいとは思いましたが入手困難ということで諦めていました。
田舎に住んでましたしネットもない時代です。
それが高校の帰り道に、田舎なので電車の本数があまりなくて、時間が空いてしまい今はない寂れたデパートの地下に一時的に間借りしているような小さな古本屋で全く同じ表紙の本を見つけました。
この表紙ですね。
書き忘れていましたがその頃は高校生でした。
値段は確か1000円くらいだったと思いますが、テレビで貴重なものと聞いていたので少ない小遣いから捻出して購入しました。
こんなことを書くと身元がバレる可能性がほんの僅かあるかもしれませんが、それからは学校の授業中にアウトサイダーを読むこともありました。
そんな高校生がいたんですね。
アウトサイダーの内容をざっくりと説明しますと、まずアウトサイダーというのはそういう教育を受けていないのに洞察力がある程度の高いところに達している人みたいな感じでしょうか。
様々な文豪や哲学者や舞踏家などについての評論文です。
罪と罰のドストエフスキーやロシアの舞踏家のニジンスキーのことなどが書いてあったと思います。
チャップリンが楽屋でバーナード・ショーの本を読んでいたとか、ダンテの神曲の考察や詩人のウィリアム・ブレイクや他にも様々な人物について語られているので、その後の本を読むのに参考になりました。
実存主義などの哲学の考察もあり、全てを理解することはできませんでした。
そもそも文字が古くて、骨へんに肉と書いて[体]だったりして、読んでいる途中で気が付くこともあったくらいでした。
著者のコリンウィルソンについては、中学卒業後は進学せずに、図書館に通って25歳でアウトサイダーを執筆しました。
自身が既にアウトサイダーみたいなものですね。
その後、友人の1人に何を読んでいるか聞かれて、アウトサイダーについて少し語ったら、文庫では今の漢字になっているのが出ているらしく、見せてもらったことがありますが、全く何が面白いのかわからないと言われてしまいました。
こうした経緯から世代ではないのですが、アウトサイダーを読み、そこから関連した本もいくつか読んだり、コリンウィルソンの書籍も何冊か読みました。
奇跡的に図書館の顧問の先生の趣味なのか、学校の図書室にコリンウィルソンについてまとめられた分厚い6000円以上はした新しい本が置いてあって、私が初めて借りたと思います。
コリンウィルソンが書いた小説があるようなのでいつか読んでみたいと思いながら、全く読んでいませんでした。
機会があれば読みたいとまだ思っています。
たけしさんがテレビで語っていなかったら、私の読書人生は大きく異なっていたと思います。
誤解を恐れずに言うと、コリンウィルソンの本は今の感覚でいうと漫画のハンターハンターを読んでいる時の感じに近いです。
人間の可能性を広げてくれるような洞察力のある言葉を読んでいると、漫画でものすごい強いやつが歯が立たなかったものすごい強いやつを倒すみたいな脳の快楽物質が出ている時のようです。
翻訳が良かった側面もあると思います。
また時間がある時にアマゾンのリンクをちょくちょく追加するかもしれません。
『オカルト』というその名の通りオカルトを扱った分厚い本もありますが、今だと解明されているものも随分ありそうです。
確かあれに載っていた(と思う)霊能力者の姉妹はかなり後になって告白していて、姉妹のどちらかがどこかの骨の部分を器用に鳴らすことができたらしく、それを霊現象らしくしたとかだったと思います。
脳科学や心理学の発展により、今では玉石混合の情報になってしまったかもしれませんがその時代の背景を思い浮かべながら読んでみるのも良さそうです。
アウトサイダーといえば、前田日明さんと脳機能学者の苫米地英人さんが開催していた不良の格闘技のイメージもありますが、個人的にはその前から読んでいるコリンウィルソンのアウトサイダーです。
話がそれますがユーチューバーのシバターも格闘技のアウトサイダーには出ていたようですね。
学生時代のたけしさんがどういう気持ちでアウトサイダーを読んでいたのか想像してみるとなんだか感慨深いものがあります。
この辺で終わりにします。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
Kindleの著書
ウィッシュリスト
気になったものをリストに入れています。
送ってくれる方はいないとは思いますが念の為に貼っておきます。
プレゼントされた場合は開封動画などを撮影して公開する場合もありますのでご了承下さい。
もし宣伝して欲しいものなどがありましたらご連絡下さい。
直近の記事
松本さんが復帰できないのはテレビ業界やSNSなどの弊害
月に1回なんとか更新しているブログで、先月はブログを改題して月にもう2回くらい更新するつもりでいたのですが、ドラクエ3のリメイクが発売されてしまい昨日までやってました。 書きたかった内容を思い出しながら今回はこの話題を書いてみようと思います。当初は箇条書きにして後で書き直そうと思...
このブログを検索
ブログ アーカイブ
カスタム人気記事
-
このブログでは今のところ旅行やホテルのことについての記事が、他のより多めに読んで頂いているようなので、今回は独断と偏見で、ホテルの従業員に嫌われる客と好かれる客について書いてみようと思います。 ※追記 『元ホテル従業員がこっそり教えるオススメの宿泊予約サイト』 (...
-
※4月26日の自分のツイートから引用と文章を補足しています。 昨日の世界まる見えで、ブレインダイビングの異名で知られているという新子景視というマジシャンがやっていた9桁の数字の一致の種明かしが考えてみたら多分わかった。 まずどんなマジックだったのか簡単に説明したいと...
-
私がジョニ・ミッチェルを聴くきっかけになったのは、インタビューをほとんどしなかった頃のプリンスが尊敬しているミュージシャンの一人として名前を挙げていたことでした。 ちなみにその時に他に名前が上がっていたのはジミ・ヘンドリクスとレッドツェッペリンです。 どちらも聞きま...
-
あまり名前を聞いたことがない小説家だと思いますが、自分の知っている範囲で紹介したいと思います。 まず始めに、この小説家は翻訳される度に、その出版社によって日本語の表記が異なっているということです。 最初に日本語で翻訳されたのが、1995年頃でベルナール・ウエルベル。...
-
※11月25日の自分のツイートから引用して文章を補足していますが、この件は何度かつぶやいたと思います。この時のツイートがその全ての集約になっている感じがします。ちなみに最近は別色のバージョンが出たのを宣伝するため一部CMの内容が変更になっています。 以下がその時にツイートし...
-
眠りが浅いためか、昔から夢はよく見るし結構覚えていたりする。 私が10代の頃だったと思うが本屋で夢占いの本を見つけた。 それは多分ここで名前を言えばわかる人もいると思うが、結構有名な占い師が監修している本で、絵本のように少し大きめで、幻想的な絵などが描かれていた。 ...
-
仏教には三観(さんがん)と呼ばれている三つの物の観方があります。 空観(くうがん)、仮観(けがん)、中観(ちゅうがん)、それぞれに深い意味があります。 簡単に言えば、空観と仮観の両方ができていれば中観ということになります。 空観は空っぽで何もないのではなくて、...
-
※後日追記。こちらの記事が好評なのと現在では放送されていないCMもあるため第2弾となる記事を書きましたのでこちらもどうぞお読み下さい。 『嫌いなCM好きなCM2』 結構、全部とは言わないまでも、この企業のCM駄目だなと思った会社の物は本当に買わなかったり極力控え...