今回はアマゾンで買い物したら対応がひどかった話をしつつ、でもアマゾンの宣伝もしてみようという試みにもなっています。
対応がひどかったため、その商品のリンクは貼らないことにします。
その商品を買ったのが6月の初めくらいだったと思います。
冷風機っていうんでしたっけ、風と一緒にミスト的なものが出てきて涼しくするような小型の家電を購入することにしました。
元々は深夜の通販番組で見かけたのですが、それだとそこそこ値段がしていたので、中国製の類似品を安く購入したような感じです。
ネットで調べると効果に疑問があるような書き込みが多いですが、うちの親が扇風機の風がちょっと苦手で暑い日でもあまり使いたがらないということがありました。
北海道なのでクーラーがなくても何とかなるとは思いますが、以前から熱中症にならないか心配していたのです。
ネットでこういうのがあるよ、と伝えたところ、使ってみたいということだったので買ってあげることにしました。
その商品のコメントには日本語が怪しくて星5が多く絶賛されています。
4月や5月くらいから涼しくて助かるなんて書き込みが多くて、胡散臭いです。
自作自演ぽいですが、2000円くらいだったので使えればいいかくらいの感じでした。
しかも買ったあとに3000円くらいまで値上がりしたのでタイミングは良かったかもしれません。
発送はアマゾンが行うと書いてあります。
他の日用品と一緒に購入したのですが、いつまで経ってもアマゾンから送られて来ません。
日用品が先に届いて、やっと冷風機も発送になったのですが、そこから到着予定日が2週間くらい先になっています。
え?これってもしかしてアマゾンからじゃなくて中国本土から送ってるんじゃね?
と怪訝に思いましたが、この時期は例年よりも寒かったため出番がなく、まあいいかくらいに考えて気長に待つことにしました。
そして、予定日になっても届きませんでした。
これは最悪の場合、詐欺の可能性もあるため、アマゾンに連絡することにしました。
初めは多分、メーカーの方にどうなっているかみたいな感じでメッセージを送ると、すぐに返事が来て、こっちからは既に送ってるんだけどな的な内容で中国の配送会社の追跡番号みたいなものが送られてきました。
しかし、確認はできませんでした。
この時点でアマゾンからではなく、中国から送ってきているのでおかしいのですが、北海道ではそもそも日本のアマゾンからでも到着まで2日くらいかかるので、本州で計算しているのかもしれないですし、もう2、3日だけ様子を見ることにしました。
しかし荷物は届きませんでした。
というか相手の側は追跡番号から荷物が今どこにあるのか確認できるはずなので、その情報がないということは、おそらく宅配ではなく通常の郵便物の扱いで送っている可能性が高いです。
その方が送料が安いのでしょう。
宅配で送っていたら日本のどこの業者を経由するのかまでわかるはずです。
仕方なく直接アマゾンに連絡することにしました。
この時期はたまに暑い日もあったので、とてもがっかりすることもありました。
アマゾンはこの手の中国のショップとのトラブルが急増しているのでしょうか、担当者は明らかに中国人っぽい名前でした。
でも中国人が担当してくれるならきちんとやってくれそうな心強さもあります。
メールの返信には、今日中に業者と連絡が取れなければ返金などの対応をするので、安心して下さい、と書いてありました。
その日も荷物は届かず、しかし次の日に荷物が届きました。
やはり多分ですが、通常の郵便で届けられていたようです。
日本の郵便局から届けられました。
とても商品を包んでいるとは思われないようなドス黒く濃い緑色のビニール袋に、じかに入っていました。
商品の箱はめちゃくちゃに潰れています。
箱の中は緩衝材などが入っていたため商品は大丈夫でした。
使ってみると、思っていたよりも音は大きいものの、製品としては使えたことと、親が気に入っているようだったので、それでいいかということになりました。
あと、マイクロUSBで充電して持ち運べる点やLEDの照明を付けることができるので、充電しておけば去年の胆振地震の時のように停電の際にも重宝する点は良いと思いました。
もし暑い日に停電になれば扇風機もクーラーも使えず、冷却効果はイマイチとはいえ、充電してあれば使うことができますからね。
アマゾンにも商品が届いたことを連絡しました。
その際に、アマゾンから昨日のメールの続報が送られてきていて、今日中に連絡が取れなければ返金という話について、その業者と連絡が取れなかったという内容でした。
向こうはこっちに商品が到着したかどうかを確認する術がないようなので(通常の郵便で送っているので)、これって私の方からまだ届いていませんと伝えれば返金になるのかなぁ、なんてことも脳裏に浮かびました。
でも届いたので、正直に届いたことは伝えることにしました。
その上で、連絡取れないなら返金って話はどうなるの?とか、箱がめちゃくちゃになっていたり、通常の郵便で届けられていたこと、そもそもアマゾンからの発送と書いてあるのに中国から送られてきたこと、注文から到着まで3週間以上もかかっていることなども伝えました。
次の日、アマゾンから返事が来ました。
今回は勘弁してもらえませんか?
っていう内容でした。
え?
さらによく見てみると、今後こういうことがないように私の方から業者に言って聞かせます、みたいなことが書いてありました。
なんだそれ。。。
どうやらその中国人の担当者は中国人の味方のようです。
そもそもアマゾンから配送されますの表記が、嘘ですし、特に配送が遅れるような記載もありませんでした。
本来ならこれだけでもひどい対応だと思います。
この返事自体はすぐに来ていたのですが、Gmailのプロモーションの方になぜか振り分けられていて、見つけるのが遅かったため、この件はうやむやになってしまいました。
もし、すぐこの返事を見ていたら、その対応はおかしいんじゃない?って苦言を呈していたかもしれません。
こっちからの目線では返事すら来ないな、という別の怒りみたいなのがあったので。
今後も中国製品をアマゾンで買うときには注意しないといけないなと思いました。
参考になればと思い、体験談を記事にしてみました。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
通常の買い物はそこまで問題はないと思うので良かったどうぞ。
Kindleの著書
ウィッシュリスト
気になったものをリストに入れています。
送ってくれる方はいないとは思いますが念の為に貼っておきます。
プレゼントされた場合は開封動画などを撮影して公開する場合もありますのでご了承下さい。
もし宣伝して欲しいものなどがありましたらご連絡下さい。
直近の記事
金融業界の職員による犯罪が増えている件と大局観
月に1回なんとか更新しているブログで、今月は今日か明日くらいしかブログに時間が割けなかったので、前から書きたかった内容を思い出しながら書いています。 発覚したのが去年だったというのもありますが、金融業界の職員による犯罪が相次いでいます。 三菱UFJ銀行やみずほ銀行では行員が顧客...
このブログを検索
ブログ アーカイブ
カスタム人気記事
-
このブログでは今のところ旅行やホテルのことについての記事が、他のより多めに読んで頂いているようなので、今回は独断と偏見で、ホテルの従業員に嫌われる客と好かれる客について書いてみようと思います。 ※追記 『元ホテル従業員がこっそり教えるオススメの宿泊予約サイト』 (...
-
※4月26日の自分のツイートから引用と文章を補足しています。 昨日の世界まる見えで、ブレインダイビングの異名で知られているという新子景視というマジシャンがやっていた9桁の数字の一致の種明かしが考えてみたら多分わかった。 まずどんなマジックだったのか簡単に説明したいと...
-
私がジョニ・ミッチェルを聴くきっかけになったのは、インタビューをほとんどしなかった頃のプリンスが尊敬しているミュージシャンの一人として名前を挙げていたことでした。 ちなみにその時に他に名前が上がっていたのはジミ・ヘンドリクスとレッドツェッペリンです。 どちらも聞きま...
-
あまり名前を聞いたことがない小説家だと思いますが、自分の知っている範囲で紹介したいと思います。 まず始めに、この小説家は翻訳される度に、その出版社によって日本語の表記が異なっているということです。 最初に日本語で翻訳されたのが、1995年頃でベルナール・ウエルベル。...
-
※11月25日の自分のツイートから引用して文章を補足していますが、この件は何度かつぶやいたと思います。この時のツイートがその全ての集約になっている感じがします。ちなみに最近は別色のバージョンが出たのを宣伝するため一部CMの内容が変更になっています。 以下がその時にツイートし...
-
眠りが浅いためか、昔から夢はよく見るし結構覚えていたりする。 私が10代の頃だったと思うが本屋で夢占いの本を見つけた。 それは多分ここで名前を言えばわかる人もいると思うが、結構有名な占い師が監修している本で、絵本のように少し大きめで、幻想的な絵などが描かれていた。 ...
-
仏教には三観(さんがん)と呼ばれている三つの物の観方があります。 空観(くうがん)、仮観(けがん)、中観(ちゅうがん)、それぞれに深い意味があります。 簡単に言えば、空観と仮観の両方ができていれば中観ということになります。 空観は空っぽで何もないのではなくて、...
-
気まぐれに何度目かのブログ名の改題とリニューアルをしました。 また変わるかもしれないですが、新党あい公式ブログといっても本当に新党を結成したわけではありません。先日の衆院選挙で、れいわ新撰組に投票する人の中には、ひらがなのれいわが書きやすいからという理由もあるという話を聞いて、そ...
-
※後日追記。こちらの記事が好評なのと現在では放送されていないCMもあるため第2弾となる記事を書きましたのでこちらもどうぞお読み下さい。 『嫌いなCM好きなCM2』 結構、全部とは言わないまでも、この企業のCM駄目だなと思った会社の物は本当に買わなかったり極力控え...