2020年の最初の記事です。
今年はジャンルに関係なく、月に1回以上ブログを更新するようにしたいです。
昨年は社会派的な内容の記事は控えていたというか、あまり時間が割けなかったので、自分自身で考えを整理するのも兼ねて、最近ぼんやりと考えていたことを書きたいと思います。
昔からアウトサイダー的なポジションかもしれないですが、ここ数年はさらに世間一般的な評価とのズレを感じるようになってきました。
バスるという言葉があるけども、全部とは言わないけど何が面白いんだかわからないということがあります。
理解できないというよりは、理詰めでちゃんとこうした理由で面白くないと説明できる事柄もあります。
それでふと思ったのは、ざっくりとですが、大衆というのは、才能ではなくて頭のおかしい人を求めているのではないか、ということです。
音楽であったり小説や映画やお笑いとかクリエイティブなことを生業としている人は、才能のぶつかり合いで競合し、生き残っていく側面があると思います。
しかし、世間一般の評価は才能や人格などは見ていません。
頭がおかしいかどうかで判断している気がします。
クリエイティブな才能は、商業的な宣伝などにも活用されます。
実際は頭がおかしい風に見せているだけで、まともな人でなければ職業としては成り立たないはずでした。
スマホの普及やSNSの発展は、頭のおかしいだけの人でも一瞬のキラメキを残すことができるようになりました。
ネットを介して間接的に接するのであれば、頭がおかしい人でも問題ありません。
むしろ才能がある人は、本当は賢かったり、その業界を真剣に捉えていたりするので、そういうのは一般大衆にとっては、コンプレックスの素であり、批判の対象にすら成り得ます。
それなら遠くから、自分よりは下に見れるくらいの頭のおかしい人の方が、コンプレックスを抱いたり、難しいことを考える必要がありません。
つまりスマホの普及というのは、情報的な便利さをもたらしているのですが、便利さとは人間を退化させる側面もあるということです。
ネットの炎上はそれの最たるものです。
また俗にいうアンチというのも、潜在的には頭のおかしな人(自分よりも下の人間であって欲しい)に取り憑かれてしまったストーカーみたいなことです。
きっとしばらくして、ネット社会が成熟していけば、過度なアンチ行為というのは、今でいうセクハラやパワハラ、ストーカー行為のようにしてはいけないことになっていくでしょう。
今はまだ、頭のおかしい人を探して、叩いていれば、それで日々のストレスやコンプレックスが幾分か収まる人々がそれなりにたくさんいるというだけのことかもしれません。
そういう傾向のある人たちの多くは、夢や人生のゴールを持っていないと思います。
それで勝手に頭のおかしい(と思いたい人)を見つけては、ネットで陰口を言ったりして叩きます。
逆をいえば、頭のおかしいとされている人は無謀とも思えるような壮大な目標を持っている場合もあります。
個人的には、夢を持っている人の方を応援します。
ただ、犯罪とか人に迷惑を掛けるような夢はダメですけどね。
拡大解釈になりますが、夢を持っている頭のおかしい人を叩いている人は、夢を持っていない頭のおかしい人です。
夢を持っている人は、誰かに邪魔されることはありますが、夢を持っています。
夢を持っていない人は、誰かを平気で邪魔することがありますが、夢を持たないまま人生を終えます。
人として生まれてきて、短い時間の中で、勝手に自らのことを過小評価して、自分は夢を持つのに値しない人間だと思い、夢のある人を叩くのです。
そっちの方が頭おかしくないか?
ということを考えてみて欲しいなと思ったり、思わなかったり。
それを逆手にとって、頭のおかしい人を演じることが、今の時代で道化になるということで、意図的にそれが上手にできる人は成功するかもしれないです。
その一方で、犯罪を犯した頭のおかしい人の中には、自分はまともだけれど頭がおかしい振りをしていると思い込んでいる犯罪者がいます。
実は、それが一番頭がおかしい人です。
狂人です。
そういう人は、自分の頭がおかしいことに気がつかないまま、自分はまともだけれど頭がおかしい振りをしていると思い込んでいるからです。
ネットで盛り上がっているのは、大抵、頭がおかしい人のことか、それを叩いているかのどちらかです。
いろんなことが混在してしまって、ややこしくなってしまいましたが、大衆心理にはそういう側面があるかなと思って、そういう視点からまた何か考えてみようと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
Kindleの著書
ウィッシュリスト
気になったものをリストに入れています。
送ってくれる方はいないとは思いますが念の為に貼っておきます。
プレゼントされた場合は開封動画などを撮影して公開する場合もありますのでご了承下さい。
もし宣伝して欲しいものなどがありましたらご連絡下さい。
直近の記事
金融業界の職員による犯罪が増えている件と大局観
月に1回なんとか更新しているブログで、今月は今日か明日くらいしかブログに時間が割けなかったので、前から書きたかった内容を思い出しながら書いています。 発覚したのが去年だったというのもありますが、金融業界の職員による犯罪が相次いでいます。 三菱UFJ銀行やみずほ銀行では行員が顧客...
このブログを検索
ブログ アーカイブ
カスタム人気記事
-
このブログでは今のところ旅行やホテルのことについての記事が、他のより多めに読んで頂いているようなので、今回は独断と偏見で、ホテルの従業員に嫌われる客と好かれる客について書いてみようと思います。 ※追記 『元ホテル従業員がこっそり教えるオススメの宿泊予約サイト』 (...
-
※4月26日の自分のツイートから引用と文章を補足しています。 昨日の世界まる見えで、ブレインダイビングの異名で知られているという新子景視というマジシャンがやっていた9桁の数字の一致の種明かしが考えてみたら多分わかった。 まずどんなマジックだったのか簡単に説明したいと...
-
私がジョニ・ミッチェルを聴くきっかけになったのは、インタビューをほとんどしなかった頃のプリンスが尊敬しているミュージシャンの一人として名前を挙げていたことでした。 ちなみにその時に他に名前が上がっていたのはジミ・ヘンドリクスとレッドツェッペリンです。 どちらも聞きま...
-
あまり名前を聞いたことがない小説家だと思いますが、自分の知っている範囲で紹介したいと思います。 まず始めに、この小説家は翻訳される度に、その出版社によって日本語の表記が異なっているということです。 最初に日本語で翻訳されたのが、1995年頃でベルナール・ウエルベル。...
-
※11月25日の自分のツイートから引用して文章を補足していますが、この件は何度かつぶやいたと思います。この時のツイートがその全ての集約になっている感じがします。ちなみに最近は別色のバージョンが出たのを宣伝するため一部CMの内容が変更になっています。 以下がその時にツイートし...
-
眠りが浅いためか、昔から夢はよく見るし結構覚えていたりする。 私が10代の頃だったと思うが本屋で夢占いの本を見つけた。 それは多分ここで名前を言えばわかる人もいると思うが、結構有名な占い師が監修している本で、絵本のように少し大きめで、幻想的な絵などが描かれていた。 ...
-
仏教には三観(さんがん)と呼ばれている三つの物の観方があります。 空観(くうがん)、仮観(けがん)、中観(ちゅうがん)、それぞれに深い意味があります。 簡単に言えば、空観と仮観の両方ができていれば中観ということになります。 空観は空っぽで何もないのではなくて、...
-
気まぐれに何度目かのブログ名の改題とリニューアルをしました。 また変わるかもしれないですが、新党あい公式ブログといっても本当に新党を結成したわけではありません。先日の衆院選挙で、れいわ新撰組に投票する人の中には、ひらがなのれいわが書きやすいからという理由もあるという話を聞いて、そ...
-
※後日追記。こちらの記事が好評なのと現在では放送されていないCMもあるため第2弾となる記事を書きましたのでこちらもどうぞお読み下さい。 『嫌いなCM好きなCM2』 結構、全部とは言わないまでも、この企業のCM駄目だなと思った会社の物は本当に買わなかったり極力控え...