アマゾンのfire tv stick 第3世代を使ってみた感想

22.11.20

月に1回なんとか更新しているブログですが、今月もすでに買った物の感想を書いてみようと思います。

タイトルにある通り、アマゾンのfire tv stick の第3世代を購入しました。

画像は一切、貼らないので信じてもらうしかありません。

きっかけは、スマホの色んなアプリで動画配信サービスを見ていて、テレビの大画面で見れたらいいなという普通の理由からかもしれません。

夏くらいに期間限定でfire tv stick の第2世代が2000円引きで販売されていて、その時に売れ切れてしまって買えなくて、先月に第3世代が発売されたということなので、少し興味を持っていました。

以前、アップルTVは持っていたのですが、あまり日本の動画配信サービスには対応していなくて、主に英語のウォールストリートジャーナルのニュースチャンネルをただ流し見している用途くらいにしか使っていませんでした。

fire tv stick だとアマゾンプライムビデオはもちろんですが、無料動画のGYAO!や見逃し配信のTVerなど様々な日本の動画配信サービスを視聴することができます。

地上波のテレビでは毎日コロナコロナで憂鬱になってくることもあるので、気分転換にネットの動画配信サービスを見るのが良いと思いました。

実際に使ってみて、今のところ満足感があります。

いつも録画しているような番組でも見逃し配信に対応していれば、こっちでいいかなと思い始めています。

ニュースも知りたい話題だけを選んで視聴することができます。

ワイドショーや情報番組のように過度な演出で恐怖を煽ったりしてきません。

今のところ買って良かったと思っています。

スマートテレビを買うほどでもないけど、今のテレビを活用したいという用途に向いていると思います。

カルチャーショックを受けたのはtwichです。

名前は知っていたのですが、スマホでアプリを入れて視聴したことがなく、この機会に見てみたのですが、世界中でゲーム配信している数や種類が多くて驚きました。

適当に面白そうなゲームのライブ配信を見ながら、実況などは聞いても聞かなくてもいいような感じで、料理をしている時や食事を食べている時などもつけっぱなしで放っておいても何も問題がありません。

ニュース番組やお笑い番組などは、番組にもよりますが個人的には一字一句、漏らさずに聞いていないと気が済まないところがあるので、放置してもいいやっていうコンテンツが自分にとってはゲーム配信なんだろうなということに気が付きました。

それもスマホだと画面を見ないとゲームの状況がわからないので、テレビの画面に映しておいて、たまにチラチラ見るという使い方ができるという意味でもfire tv stick は良いのではないかと思います。

もし興味がありましたら、Youtubeなどで解説している人もいると思いますので、事前に確認した上でお買い求め下さい。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ウィッシュリスト

気になったものをリストに入れています。 送ってくれる方はいないとは思いますが念の為に貼っておきます。 プレゼントされた場合は開封動画などを撮影して公開する場合もありますのでご了承下さい。 もし宣伝して欲しいものなどがありましたらご連絡下さい。

 欲しいものリスト


直近の記事

2025年7月に大地震が起きたらオールドメディアは責任を取るのか [特にNHKの態度に疑問]

普段は月に1回なんとか更新しているブログで先月は下旬頃に更新したばかりなので間隔的には短いのですが、ちょっと時間ができたので、重い腰を上げてこれを書いています。 これを書いているのは記事が公開されているのと同じ2025年7月1日の火曜日です。普段は休日には遅い時間に起きることもあ...

このブログを検索

ブログ アーカイブ

カスタム人気記事

Translate