というのも、そういった記事や動画を見ても結局よく分からなくて、自分なりの覚え方で覚えることができたのでその方法を紹介しようかと思いました。
実はここ一ヶ月くらいTWICEの存在すら知らなかった、にわかですので、詳しい人にとっては物足りないのと、ちょっとメンバーによっては失礼な言い方をしているかもしれませんが、大目に見て頂ければと思います。
その分、若い女性がみんな同じ顔に見えてしまうおじさんでも簡単に分かるように工夫しているつもりです。
画像を貼ろうか迷ったのですが、あえて文字だけでも伝わるのではないかと思って、ユーチューブでPVなどを見る前後に読んで頂ければ、ああこのことか、と思って頂ける感じにしようかと思います(メンバー全員を紹介したあとのところにPVの動画を貼りました)。
まず、本当の初心者の方にもわかるように説明しますとTWICEのメンバーは9人います。
そして、それすら知らなかったのですが、TWICEはK-POPとはいっても多国籍のメンバーから成り立っていまして、韓国人が5人、日本人が3人、台湾の方が1人という構成になっています。
覚える順番としては日本人3人と台湾人1人を覚えてから韓国の5人のメンバーを覚えるのが簡単かなと思います。
最初に覚えやすいと思うのは日本人メンバーのサナさんです。
愛嬌があって他のメンバーとは違ったタイプの美人だと思うので、簡単に覚えることができると思います。
日本人のメンバーの中では韓国語が一番上手らしいのですが、歌の中では歌詞ではない擬音の部分をよく担当しているので、サビの前やサビ中などのシャンシャンシャンとかナンナンナナナナンナーとか歌っているのですぐわかると思います。
最初はサナさんだけすぐ覚えることができましたが、他のメンバーがよくわかりませんでした。
次に覚えやすい日本人メンバーはモモさんです。
単刀直入に言いますと、E-girlsにいそうな感じでパワフルなダンスを踊っているセクシー系の美人がモモさんです。
タレントの加藤夏希さんにも少し似ている感じがします。
PVによってはダンスのソロパートもあるのですぐわかると思います。
そして3人目の日本人メンバーのミナさんも覚えやすいです。
基本、長い黒髪か染めても茶髪で、クールな感じがします。
日本のタレントでいうと戸田恵梨香や沢尻エリカに似ているような感じがします。
あとほとんどのPVでなぜか間奏部分のいいところで1人だけで写っているシーンがあるので、理由はわかりませんがメンバーの中の象徴的な美人枠みたいな感じなのでしょうか。
PVを見るとすぐわかるようになると思います。
次に台湾のメンバーのツウィさんですが、メンバーの中でも一番の美人ということで人気があるそうです。
長身で、ちょっと言い方にトゲがあるかもしれないですがおぼえやすくするために、お許し頂きたいのは、ダルビッシュ投手に雰囲気が似ているところがありますね。
あと黒木メイサさんにも似た感じがあると思います。
ツウィさんもおぼえやすいですし、一回おぼえたら忘れないと思います。
次に韓国のメンバー5人を見分けたりおぼえたりする方法ですが、まずダヒョンさんはこちらも愛嬌があって他のメンバーとは違ったタイプの個性的な美人なのですぐおぼえられると思います。
タレントの足立梨花さんに似ている感じもありますかね。
サブラップを担当しているようなので、PVではラップの部分で出てきますし、TTでは日本語バージョンの歌詞でいうところの「やめて、やめて。」のくだりでちょっとぷくっと拗ねた表情をしているのが印象に残ります。
次にジョンヨンさんですが、この方はショートカットで上野樹里さんに似ているところがあるのですぐわかると思います。
昔モーニング娘。にいた吉澤ひとみさんにも雰囲気が似ているかもしれません。
クール系な感じですね。
その次におぼえやすいのはリーダーのジヒョさんかなと思います。
これもちょっと言い方は悪くなりそうですが、美人なのは大前提であくまでおぼえやすさのための表現ですが、全体的に濃い感じでむっちりした感じですね。
メインボーカルということなので歌が盛り上がる時には真ん中にいて熱唱していることが多いです。
TTの日本語バージョンのPVだとちょっと佐々木希っぽく見える感じがします。
あとメンバーが二人になってきました。
ナヨンさんはPVの曲の冒頭やサビのいいところでセンターにいることが多いので、わかりやすいかと思います。
おでこがちょっと広くて、お嬢様タイプの美人という感じでしょうか。
昔、志村けんのだいじょうぶだぁに出ていた石野陽子(いしのようこ)さんにもちょっと似ているかなと思います。
小柄なのに激しいダンスも完璧にそつなくこなすという印象があります。
詳しいいきさつはわかりませんがプロデューサーがナヨンさんを永遠のセンターといっていたそうです。
あと韓国の好きな女性アイドルなどでは1位になるほどの人気だそうです。
最後の1人はチェヨンさんです。
全員おぼえてしまった今ではすぐにわかるのですが、最初だけおぼえるのに苦労しました。
誰かに似ているようで出てこなかったのと、PVによっては髪が長かったり短かったりするので特定するのが難しかったです。
今だとショートカットなので、広瀬すずっぽい感じでわかりやすいかもしれません。
なんとなくマライアキャリーっぽい感じもありますかね。
ラップを担当しているので、ラップの時に出てくる小娘って感じでしょうか。
小顔のドヤ顔、みたいな印象もあります。
ちょっと失礼な言い方もしましたが、おぼえやすさのためなのでご理解頂ければと思います。
実際に私はほとんど上記のような感じでおぼえていきました。
一応、一つだけ動画を貼りましたので、良かったらご視聴下さい。
TWICEは推しメンという言い方はしないらしく、〜ペン(〜にはメンバーの名前が入る)というらしいのですが、それすらよくわからない、にわかなので間違っていたら申し訳ないのでそこにはあまり言及しません。
その上で、私が推しているメンバーといえば9人おぼえてしまったあとでは選ぶのが難しくなってしまいますね。
最初はサナさんしかわからなかったので、サナさんといいたいところですが、日本人が日本人のメンバーを応援すると、えこひいきみたいな感じになってしまいそうなので、それ以外で考えますと、ダヒョンさんとナヨンさんのどちらか決めかねている感じでした。
これだけセンターにいて人気も高いのに名前がなかなか覚えられなかったナヨンさんですが、9人全員をしっかり覚えたあとに、それぞれのメンバーを見てみると、ナヨンさんの存在がずば抜けているというのがやっとわかるようになりました。
ナヨンゾーンというかナヨンゲートみたいな異空間が開いて、その中に吸い込まれるような感じで、ちょっと今後も注目したいメンバーの1人だと思っています。
ダヒョンさんとチェヨンさんの小娘枠(勝手に命名)も、のびしろがあるので今後が楽しみだと思います。
ほとんど今までK-POPに限らずアイドルには興味がなく、メンバー全員をおぼえることは稀で、ほとんどジャニーズ事務所の男性グループくらいだと思いますが、これには理由があると思っています。
というのもまずTWICEの曲が結構いいと思っています。
ほとんど洋楽しか聞かない私でも、これはなかなかありなんじゃないかというくらい曲のクオリティが高いです。
実際にメンバーをおぼえる過程で1日に何度も同じ曲を聞いても飽きる感じがしませんでした。
これはあくまで予測ですが、TWICEの曲を作っている人の中には絶対音感を持っている人がいるのではないでしょうか。
かなり的確に、派手すぎずに聴き触りがいい曲が多いと感じています。
曲がいいという意味では、何年か前にPerfumeに、はまったことがあったのですが、その時も曲から聞き始めて、メンバー3人の名前を覚えたという感じでした。
ただ中田ヤスタカさんの曲が個人的にはだんだん飽きてしまったのと、毒を吐きますと、中田ヤスタカさん本人がテレビに出た時に想像以上に馬鹿っぽかったので幻滅して距離が離れてしまった感じがします(ついでに毒を更に吐きますと錦織圭も同じパターンです)。
それでいうと今のところTWICEは既に一時期のPerfumeよりも聴いたかもしれないですし、まだ幻滅するようなことも特にないという感じです。
日本人のメンバーを3人いれたのはよくできているなと思いました。
日本でのプロモーションだけではなく、日本のバラエティ番組に出る時とかでも、3人1組に分かれて、1人ずつ日本人のメンバーを入れたら、TWICEの中でちょっとしたチーム対抗ゲームみたいなことが、すぐに対応できてしまうというのを動画でたまたま見かけたことがあります。
最近ユーチューブをよく見ていたので、日本のなんとか48や46も少し聴いてみましたが、やっぱり曲がそんなにいいと思わないですね。
TWICEという名前の由来が曲で魅了し、次にパフォーマンスで魅了するみたいなコンセプトだったと思いますが、それに見事に絡めとられたという感じです。
あまり日本のアイドルにもK-POPにも興味がなかったので、ちょっと注目していこうかと思っています。
将来、女性版のSMAPくらいまでいけばすごいですね。
それでは今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
最後までお読み頂きありがとうございます。
※このブログにはコメント欄を設置していません。
お手数ですがツイッターアカウントをお持ちの方は
この記事に関する感想等はこちらまでどうぞ。
いいねやリツイートやフォローだけでもお気軽に。
スマホから閲覧されている方が大多数のようですが、PC表示にしますとメールでの連絡先やアマゾンで公開している電子書籍の著書などの案内もありますので良かったらどうぞ。
記事の数が多くなってきたため、一部をセレクトして一覧できるページを作成しましたので、こちら『目次のようなもの1』や『目次のようなもの2』や『目次のようなもの3』も是非ご覧下さい。
この記事に関する感想等はこちらまでどうぞ。
いいねやリツイートやフォローだけでもお気軽に。
スマホから閲覧されている方が大多数のようですが、PC表示にしますとメールでの連絡先やアマゾンで公開している電子書籍の著書などの案内もありますので良かったらどうぞ。