昨日に引き続き今回も今朝見た夢の出来事を書いてみます。
気が付くと私は学校の一室にいて、年配の先生たちが何人も前にいて、面接か面談のようなことをしているところでした。
自分が生徒のような気もするし、何か別の役割のような気もします。
なぜか私は先生たちに結構な上から目線でアドバイスもしたりしています。
インターネットが普及して20年くらいになるので、若い先生に限らず40代くらいからの先生でもネットを活用した授業をするのが慣れてきましたね、というようなことも言っていました。
そこからは場面がいつの間にか教室に変わっていて、おそらくさっきいた年配おじいさんの先生と先程はいなかった50代くらいの先生の二人で古典の授業が始まりました。
私は一番前の席についていて、机が学校のというよりは塾にありそうな横に長いテーブルのようなもので、私の左右にも座っている人が結構いました。
私の左側に座っているのが小中学校が一緒だった親しい友人の一人でした。
そこでも私は生徒のような生徒じゃないような感じで、黙って授業は聞いていますが、教科書は持っていないし、ノートも取っていません。
主に50代の先生が授業をしていて、年配の先生は私から見て左前の方で椅子に座ったままで、時折50代の先生が言ったあとに補足の説明をしたり、もう少しこんな風にしたらいいんじゃないかとその50代の先生にアドバイスしたりもしています。
黒板には大きく3つの段落に分けられている日本語の古文が書かれていて、教科書を見ていなくても、そこに先生がここの表現や漢字はテストに出ると言って、その文字を◯で囲ったりしています。
私は途中になってから、やっぱりノートを取ってみようかと思い、鞄から一冊しかないノートを出して、◯で囲まれたところだけを書き写していました。
そのノートは大半が古典以外の別の授業のことが書かれていて、残っているページはあとわずかでした。
私の周りの人はちゃんと教科書を持っていて、ノートもきちんと書いています。
隣にいる友人とたまに雑談していますが特に注意されることもなく授業が続いています。
そこで私は友人に言ったのか心の中で思ったのかは明らかではないのですが、その古文が地方で書き記された書物ではあるけど、文章自体は昔のものでも、特にその地方の訛りが入っている訳ではなく、当時としては標準語の文体なんだなということに気が付きました。
なんとなくその古文が日本海側の山形県~新潟県~富山県~石川県の辺りで書かれたものだと思いながら黒板を眺めていますが、おそらく実在している古文ではありません。
古典だから独特の古語や言い回しをしているけどそれは方言ではなく、当時としては標準語で書かれていたものである。
つまり「古典は方言ではない」んだなと夢の中でそう思っている感じでした。
今の時代でも日本中に方言が残っていて使われていますし、SNS等では気軽に方言で記された言葉を目にする機会が多いにも関わらず、情報機器が普及していない昔に書かれた、それも地方で書かれたものが、きちんと当時でいうところの標準語で書かれているということが意外とすごいことなのではないかと、漠然と思いながら夢が終わります。
夢というのは認知科学では特に意味を持たず、寝ている時に記憶を整理しているため、物事がランダムのようになって認識されて見えているもののようです。
そうすることで大事な記憶と忘れていい記憶などの優先順位を決めることで、日々の生活を過ごしやすくしている機能なのかもしれません。
そうでなければ、昨日食べた朝ごはんも一年前に食べた朝ごはんの記憶も同じくらい鮮明だったら面倒くさいですからね。
朝ニュースを見てアナウンサーの洋服も毎日全部覚えてしまってたら面倒になります。
よく一時期流行したニンテンドーDSなどのいわゆる脳トレものでは、3日前の朝食に何を食べましたか等と質問して、少し過去の記憶を呼び起こして、記憶力や日々の目の前にあるものを強く記憶させるトレーニングにはなるかもしれませんが、あまり意味はないんじゃないかと思っています。
大事なことは覚えていますから、わざわざ脳が大事じゃないと判断して忘れていることまで思い出す必要はないのではないかという感じがします。
記憶することも大事ですが、忘れることも大事なことなのかもしれません。
アルツハイマーなどの症状で、家族の顔などの大事なことまで忘れてしまうのは、記憶の優先順位を決める機能が衰えたことによることが原因であって、記憶そのものの損傷ではない可能性もあります。
それにしても夢が不思議だと思うのは、今回の夢でいうところでは、わざわざ実在しない古典まで自分の潜在意識が作って見せているということでしょうか。
一字一句は覚えていませんが、わざわざ3つの段落に分けられた古文が黒板に書かれていて、それを自分が読んでいるのです。
もしかしたら意味不明の文字の羅列を、夢の中ではそれが古文だと思って見ているだけの可能性もありますが、それでも記憶とそれを認識する関係性というものはまだまだ奥深いものがあるのではないかと思っています。
今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
※このブログにはコメント欄を設置していません。
お手数ですがツイッターアカウントをお持ちの方はこちらまでどうぞ。
いいねやリツイートやフォローだけでもお気軽に。
Kindleの著書
ウィッシュリスト
気になったものをリストに入れています。
送ってくれる方はいないとは思いますが念の為に貼っておきます。
プレゼントされた場合は開封動画などを撮影して公開する場合もありますのでご了承下さい。
もし宣伝して欲しいものなどがありましたらご連絡下さい。
直近の記事
松本さんが復帰できないのはテレビ業界やSNSなどの弊害
月に1回なんとか更新しているブログで、先月はブログを改題して月にもう2回くらい更新するつもりでいたのですが、ドラクエ3のリメイクが発売されてしまい昨日までやってました。 書きたかった内容を思い出しながら今回はこの話題を書いてみようと思います。当初は箇条書きにして後で書き直そうと思...
このブログを検索
ブログ アーカイブ
カスタム人気記事
-
このブログでは今のところ旅行やホテルのことについての記事が、他のより多めに読んで頂いているようなので、今回は独断と偏見で、ホテルの従業員に嫌われる客と好かれる客について書いてみようと思います。 ※追記 『元ホテル従業員がこっそり教えるオススメの宿泊予約サイト』 (...
-
※4月26日の自分のツイートから引用と文章を補足しています。 昨日の世界まる見えで、ブレインダイビングの異名で知られているという新子景視というマジシャンがやっていた9桁の数字の一致の種明かしが考えてみたら多分わかった。 まずどんなマジックだったのか簡単に説明したいと...
-
私がジョニ・ミッチェルを聴くきっかけになったのは、インタビューをほとんどしなかった頃のプリンスが尊敬しているミュージシャンの一人として名前を挙げていたことでした。 ちなみにその時に他に名前が上がっていたのはジミ・ヘンドリクスとレッドツェッペリンです。 どちらも聞きま...
-
あまり名前を聞いたことがない小説家だと思いますが、自分の知っている範囲で紹介したいと思います。 まず始めに、この小説家は翻訳される度に、その出版社によって日本語の表記が異なっているということです。 最初に日本語で翻訳されたのが、1995年頃でベルナール・ウエルベル。...
-
※11月25日の自分のツイートから引用して文章を補足していますが、この件は何度かつぶやいたと思います。この時のツイートがその全ての集約になっている感じがします。ちなみに最近は別色のバージョンが出たのを宣伝するため一部CMの内容が変更になっています。 以下がその時にツイートし...
-
眠りが浅いためか、昔から夢はよく見るし結構覚えていたりする。 私が10代の頃だったと思うが本屋で夢占いの本を見つけた。 それは多分ここで名前を言えばわかる人もいると思うが、結構有名な占い師が監修している本で、絵本のように少し大きめで、幻想的な絵などが描かれていた。 ...
-
仏教には三観(さんがん)と呼ばれている三つの物の観方があります。 空観(くうがん)、仮観(けがん)、中観(ちゅうがん)、それぞれに深い意味があります。 簡単に言えば、空観と仮観の両方ができていれば中観ということになります。 空観は空っぽで何もないのではなくて、...
-
※後日追記。こちらの記事が好評なのと現在では放送されていないCMもあるため第2弾となる記事を書きましたのでこちらもどうぞお読み下さい。 『嫌いなCM好きなCM2』 結構、全部とは言わないまでも、この企業のCM駄目だなと思った会社の物は本当に買わなかったり極力控え...