これは20年はいかないくらいだと思うけど、それくらい前に、当時札幌に引っ越してきてバイトを探そうと思って履歴書とかの用紙を買いに出掛けた時に、偶然高校の同級生と再会しました。
元々その同級生は札幌からの転入生で、それから札幌の大学に進学したため地元みたいな感じでした。
そこで立ち話もなんなんでってことになって、飯を食いにいったり他にも色々な場所に案内してもらいました。
それから、もし時間があるようだったら付き合ってもらいたいところがあるんだけどどうかな?って感じだったので、全然構わないよって感じでついていくことにしました。
あえて、ちょっとその同級生というか友人が改めてそんな言い方をした理由は、その行き先がアニメ好きが集まるような店だったからです。
今もあるのか知らないですがアニメイトみたいなところでしょうか。
友人がアニメ好きなのは高校の頃から知っていたので、自分の趣味の場所に付き合ってもらってもいいかな?という感じです。
それも声優のサイン会が行われていて、そこに一緒に行こうということでした。
私はアニメは見ますけど、いわゆるアニメ好きという程の感じではなかったので、そういうところへ行くのは初めてでしたが、むしろ面白そうだと思いました。
声優は林原めぐみくらいしか知らなかったので(他にも大御所の方は一通り知ってると思いますが)、 水樹奈々と聞いても全く誰かわかりませんでした。
というかデビューして間もない頃の夏だったと思います。
私が知らなくても既に人気があったようで、店舗はビルの中でも上の階の方だったのですが、行った時には列ができていて、係員の指示で、階段の列の一番後ろに並んだときには何階か下にいるような感じでした。
そこで係員がメガホンだったかハンドマイクを持って説明していたのが、水樹奈々さんが出演しているゲームソフトかドラマCDみたいなやつ(確かアニメはないけど声だけで何かの漫画のストーリーになっているやつ)の中に同封されている紙を持っていないとサインがもらえず、握手のみの対応になるということでした。
私は人気はありそうですが見ず知らずの声優さんのサイン会に並んでいるためサインはもらえなくてもいいやと思っていたのですが、サイン会に並んでからサインがもらえないことを知ったため、思わず「券がないとサインもらえないんだ。」と言ってしまいました。
友人は持っているのか聞いてみたのですが、友人も持っておらず、しかし握手するだけでいいんだというようなことを言っていました。
その私がサインもらえないんだ、というのを後ろの男性が聞いていて、良かったら1枚どうですか?と私に話しかけてくれました。
とっさに申し訳ないのでいいですと断ったのですが、券が2枚あって、サインをもらうには1枚しか必要ないため、いずれにしても1枚の券が無効になるので、もらって欲しいと言われてしまいました。
それならばと友人がもらえばいいんじゃないかと思って、それとなく小声で言ってみたら、友人は友人で、あの人は君にあげると言ってるんだから君がもらうべきだというようなことを言われて、俺は握手だけでもいいんだと言って断られてしまいました。
それじゃもらった方がいいかなと思って、ありがたく券を頂くことにしました。
そして列がどんどん進んでいくにつれて、係員の人が券の有無を聞いてくると、その1枚の券を渡して、サインに書いてもらうあなたの名前を記入して下さいと言われました。
その時に友人の名前を記入して、あげれば良かったと、あとで思ったのですが、その時はそこまで思いつかず思いっきり自分の名前を書いてしまいました。
そして先に友人の握手の番がきた後で、自分の番がやってきました。
自分も握手してもらって、サインを受け取ると、何も知らない癖に、頑張って下さいと声をかけました。
芸能人は頑張って下さいと言われると、おまえが頑張れと思うらしいのですが、そういうのも何も知らないため、どう思われたのか知りませんが、とても感じが良い人だと思いました。
一応、その時はオタクっぽくない格好をしていたので、先の友人と後ろにいる券をくれた人は見るからにオタクっぽかったため、心なしか自分の時は表情が少しほころんだような気がしたんですよね。
こういうのはライブで目が合ったというくらいの受け手の勘違いかもしれないですが、ちょっとだけ嬉しい気分になったのを覚えています。
それからは友人に自分の名前が入ったサインをあげようとしたのですが、当然の様に断られて、引越しの時も持ち運び、今でも部屋のどこかに仕舞ってあります。
その後もアニメや声優に詳しい人がいれば水樹奈々って知ってますか?と聞けばまず知らない方はいない有名な方なんだと再認識しつつも、紅白に出たり、今だと、青空レストランのナレーションもしているので、ああ、この人のサイン持ってるんだなと時折思うことがあります。
あの頃からずっと声優や歌手として活躍されているんだと思うと中々すごいなと思います。
そして、まさかその日に同級生と再会し、声優のサイン会に並んでサインをもらうことになるという不思議な縁についてもなんだか感慨深く思うことがあります。
最後までお読み頂きありがとうございます。
現在、弊ブログではbot対策などの理由でコメント欄を設置していません。
ツイッターのアカウントをお持ちでしたら、こちらの方にコメントを頂ければと思います。
(ツイッター内であればリンク先以外のところでも構いません)
もちろんフォローやリツイート、いいね!のみでも大歓迎です。
またツイッターの方では各種のご依頼も受け付けています。
些細なことから、規模の大きなプロジェクトまで、私でできることであればお力になりたいと考えています。
現実的には、現在地方に住んでいますので、ネット上で行える悩み相談などに限られるかもしれません。(特に資格は持っていませんが求められれば様々な分野でアドバイスします)、ご依頼によっては出張費込みであれば、遠くでも行くつもりです。
現在、私は会社に所属せずに、新しい仕事の仕方を模索している段階です。
仕事を始めてからはできなくなってしまいますが、今の状況だからこそ募集してみることにしました(自分で読んでも怪しいと思いますが)。
興味がございましたら、ツイッターの方をフォローして頂くか、フォロー希望などのリクエストを下さい。
特に明確な決め事はありませんが何らかの方法でご依頼の連絡を頂ければこちらからもダイレクトメールなどでお返事します。
おつかい程度のことでもお気軽にご相談ください。
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
Kindleの著書
ウィッシュリスト
気になったものをリストに入れています。
送ってくれる方はいないとは思いますが念の為に貼っておきます。
プレゼントされた場合は開封動画などを撮影して公開する場合もありますのでご了承下さい。
もし宣伝して欲しいものなどがありましたらご連絡下さい。
直近の記事
松本さんが復帰できないのはテレビ業界やSNSなどの弊害
月に1回なんとか更新しているブログで、先月はブログを改題して月にもう2回くらい更新するつもりでいたのですが、ドラクエ3のリメイクが発売されてしまい昨日までやってました。 書きたかった内容を思い出しながら今回はこの話題を書いてみようと思います。当初は箇条書きにして後で書き直そうと思...
このブログを検索
ブログ アーカイブ
カスタム人気記事
-
このブログでは今のところ旅行やホテルのことについての記事が、他のより多めに読んで頂いているようなので、今回は独断と偏見で、ホテルの従業員に嫌われる客と好かれる客について書いてみようと思います。 ※追記 『元ホテル従業員がこっそり教えるオススメの宿泊予約サイト』 (...
-
※4月26日の自分のツイートから引用と文章を補足しています。 昨日の世界まる見えで、ブレインダイビングの異名で知られているという新子景視というマジシャンがやっていた9桁の数字の一致の種明かしが考えてみたら多分わかった。 まずどんなマジックだったのか簡単に説明したいと...
-
私がジョニ・ミッチェルを聴くきっかけになったのは、インタビューをほとんどしなかった頃のプリンスが尊敬しているミュージシャンの一人として名前を挙げていたことでした。 ちなみにその時に他に名前が上がっていたのはジミ・ヘンドリクスとレッドツェッペリンです。 どちらも聞きま...
-
あまり名前を聞いたことがない小説家だと思いますが、自分の知っている範囲で紹介したいと思います。 まず始めに、この小説家は翻訳される度に、その出版社によって日本語の表記が異なっているということです。 最初に日本語で翻訳されたのが、1995年頃でベルナール・ウエルベル。...
-
※11月25日の自分のツイートから引用して文章を補足していますが、この件は何度かつぶやいたと思います。この時のツイートがその全ての集約になっている感じがします。ちなみに最近は別色のバージョンが出たのを宣伝するため一部CMの内容が変更になっています。 以下がその時にツイートし...
-
眠りが浅いためか、昔から夢はよく見るし結構覚えていたりする。 私が10代の頃だったと思うが本屋で夢占いの本を見つけた。 それは多分ここで名前を言えばわかる人もいると思うが、結構有名な占い師が監修している本で、絵本のように少し大きめで、幻想的な絵などが描かれていた。 ...
-
仏教には三観(さんがん)と呼ばれている三つの物の観方があります。 空観(くうがん)、仮観(けがん)、中観(ちゅうがん)、それぞれに深い意味があります。 簡単に言えば、空観と仮観の両方ができていれば中観ということになります。 空観は空っぽで何もないのではなくて、...
-
※後日追記。こちらの記事が好評なのと現在では放送されていないCMもあるため第2弾となる記事を書きましたのでこちらもどうぞお読み下さい。 『嫌いなCM好きなCM2』 結構、全部とは言わないまでも、この企業のCM駄目だなと思った会社の物は本当に買わなかったり極力控え...