住んでるのが田舎の方だからかもしれないけど、たまに新聞のチラシで金運が上がる財布の通販のを見かけることがあります。
しかしかなり胡散くさいですよね。
必ず成功者の体験談が載ってたりします。
真面目に考察する必要もないかもしれませんが、その成功者はどういう経緯で体験談を載せることになったのでしょうか。
やっぱり新聞の折り込み広告を見て購入し、その後に宝くじが当たったりなんかして、これはすごいってなって、わざわざその財布の販売元に連絡したんでしょうか。
販売してる会社も連絡を受けて、ではチラシの方にその体験談を載せてもいいですか?と許可を取り、わざわざ本人の写真(だいたい顔写真も掲載されてるので)を撮影しに行ったか送ってもらうかして載せているのでしょうか。
あと、例えば1億円当たったと連絡して来たとして、本当かどうか確かめたのでしょうか。
まぁ、嘘ですよね。
では仮に本当に宝くじが当たったとします。
そうだとしてもそれは財布のお陰なのでしょうか。
確かに金運が上がる財布を買ってから宝くじを購入したらその後に当選したとすると、財布の効果のように思えなくもない。
しかし、財布を買ったことと宝くじが当たったことの間には因果関係は成立していません。
そのタイミングでその売り場で宝くじを買うためには様々な巡り合わせがあったと思います。
例えば、自分の前に並んでいた人が100枚買うつもりがお金を忘れてきて、10枚しか買えなかった。
そのお陰で当たりくじが買えたのかもしれません。
もっと掘り下げて考えてみると、その前の人や前の前の人、宝くじを売り場に運んだ人、その宝くじ売り場をその場所に設けた人、ものすごい偶然が積み重なって、そのくじを手に入れることができたわけです。
ではとりあえず、前に並んできた人がお金を忘れてきたこと一つだけとって考えても、金運が上がる財布が不思議な能力で、その人にお金を持ってくることを忘れさせることができるでしょうか。
その財布は生き物でなければ機械でもありません。
それを遠くにいる段階で、何のカロリーも消費せず、電力にも頼らず、発熱もしないで、その人にお金を忘れさせるようにコントロールする性能を持ってたとしたら、大発明です。
実際には金運が上がる財布を持ってたから当たったのではなく、巡り巡って偶然買えたから当たったのです。
製品には製作の過程があります。
電化製品などでも組み立てが終われば機能するようになります。
金運が上がる財布はどの段階で、金運に効果を及ぼすのでしょうか。
想像ですがパートのおばちゃんが手作りで、糸を縫っている最中でしょうか。
それとも最後まで仕上がって財布として使えるようになった瞬間からでしょうか。
それとも既に材料として工場に置いてある時からでしょうか。
きっと、初めからも、それからもずっと効果はありません。
そうでなければ、財布を作っているパートのおばちゃんから金持ちになっていき、販売元の会社は売る前から在庫を抱えれば抱えるほど金運が上がり、売る必要がなくなるでしょう。
年に数億円稼いでいる株取引のトレーダーの中にその財布を持っている人は一人もいないと思います。
金運が上がる財布は黄色や金色にしてみたり、なんとなくそれっぽい雰囲気にしただけのただの財布です。
その財布のせいで金運が下がったことを証明したとして、もしかしたら代金は返してくれるかもしれませんが、損失分の補償は一切してくれないでしょう。
金運が上がる財布を買わなければ、その代金の分だけ得したと思うことにしましょう。
そして、目の前の胡散くさい広告に騙されることがなくなれば、その方が本当に金運が上がる一歩を進んだことになると思うのです。
Kindleの著書
ウィッシュリスト
気になったものをリストに入れています。
送ってくれる方はいないとは思いますが念の為に貼っておきます。
プレゼントされた場合は開封動画などを撮影して公開する場合もありますのでご了承下さい。
もし宣伝して欲しいものなどがありましたらご連絡下さい。
直近の記事
金融業界の職員による犯罪が増えている件と大局観
月に1回なんとか更新しているブログで、今月は今日か明日くらいしかブログに時間が割けなかったので、前から書きたかった内容を思い出しながら書いています。 発覚したのが去年だったというのもありますが、金融業界の職員による犯罪が相次いでいます。 三菱UFJ銀行やみずほ銀行では行員が顧客...
このブログを検索
ブログ アーカイブ
-
▼
2016
(27)
-
▼
12月
(27)
- 義援金はきちんと使われたのか
- DVDやゲームのリージョンの話
- Meaning of Dragon Ball's Kamehameha
- 初詣や墓参りはオカルト
- 金運が上がる財布の話
- ギャンブル依存症には月額課金制のゲームがいい
- クリスマスは洗脳
- 自殺がなぜいけないかの話
- GalaxyのCMが嫌いな件
- TBSが悪い意味で気になる
- 10 songs of my favorite Prince that I carefully se...
- 日本死ねが流行語になるまでの経緯
- 高齢者ドライバーの運転事故をどう防ぐか
- プロマジシャンの種がわかってしまった件
- 道州制の知事に関する懸念
- わさびが嫌ならその場で抗議して欲しかった
- 笑っていいともで学んだ統計に関すること
- 自分の意志で投票する若者もいる
- 宗教の代理戦争は無意味
- ネットの世論が人を裁く未来
- 地震報道は見直して欲しい
- テレビのCMや番宣には課税すべき
- Basic income can be started for free
- ベーシックインカムに財源は不要
- フェルマーの最終定理を3すくみで解いてみる
- 待機児童の問題を解決する方法とは
- はじめまして
-
▼
12月
(27)
カスタム人気記事
-
このブログでは今のところ旅行やホテルのことについての記事が、他のより多めに読んで頂いているようなので、今回は独断と偏見で、ホテルの従業員に嫌われる客と好かれる客について書いてみようと思います。 ※追記 『元ホテル従業員がこっそり教えるオススメの宿泊予約サイト』 (...
-
※4月26日の自分のツイートから引用と文章を補足しています。 昨日の世界まる見えで、ブレインダイビングの異名で知られているという新子景視というマジシャンがやっていた9桁の数字の一致の種明かしが考えてみたら多分わかった。 まずどんなマジックだったのか簡単に説明したいと...
-
私がジョニ・ミッチェルを聴くきっかけになったのは、インタビューをほとんどしなかった頃のプリンスが尊敬しているミュージシャンの一人として名前を挙げていたことでした。 ちなみにその時に他に名前が上がっていたのはジミ・ヘンドリクスとレッドツェッペリンです。 どちらも聞きま...
-
あまり名前を聞いたことがない小説家だと思いますが、自分の知っている範囲で紹介したいと思います。 まず始めに、この小説家は翻訳される度に、その出版社によって日本語の表記が異なっているということです。 最初に日本語で翻訳されたのが、1995年頃でベルナール・ウエルベル。...
-
※11月25日の自分のツイートから引用して文章を補足していますが、この件は何度かつぶやいたと思います。この時のツイートがその全ての集約になっている感じがします。ちなみに最近は別色のバージョンが出たのを宣伝するため一部CMの内容が変更になっています。 以下がその時にツイートし...
-
眠りが浅いためか、昔から夢はよく見るし結構覚えていたりする。 私が10代の頃だったと思うが本屋で夢占いの本を見つけた。 それは多分ここで名前を言えばわかる人もいると思うが、結構有名な占い師が監修している本で、絵本のように少し大きめで、幻想的な絵などが描かれていた。 ...
-
仏教には三観(さんがん)と呼ばれている三つの物の観方があります。 空観(くうがん)、仮観(けがん)、中観(ちゅうがん)、それぞれに深い意味があります。 簡単に言えば、空観と仮観の両方ができていれば中観ということになります。 空観は空っぽで何もないのではなくて、...
-
気まぐれに何度目かのブログ名の改題とリニューアルをしました。 また変わるかもしれないですが、新党あい公式ブログといっても本当に新党を結成したわけではありません。先日の衆院選挙で、れいわ新撰組に投票する人の中には、ひらがなのれいわが書きやすいからという理由もあるという話を聞いて、そ...
-
※後日追記。こちらの記事が好評なのと現在では放送されていないCMもあるため第2弾となる記事を書きましたのでこちらもどうぞお読み下さい。 『嫌いなCM好きなCM2』 結構、全部とは言わないまでも、この企業のCM駄目だなと思った会社の物は本当に買わなかったり極力控え...