フェルマーの最終定理を3すくみで解いてみる

7.12.16

 フェルマーの最終定理についてジャンケンで例えてみたらわかりやすくなるのではないかと思ったので自分なりに簡潔にまとめてみようと思います。
 
 まずX君Y君Z君の3人の人物がいます。

 それぞれが別の手を出してアイコにしようとした時に、X君がグーを出したらY君はチョキかパーを出します。

 Z君はY君が選ばなかった方のチョキかパーを出します。

 手数はn+1で表されるのでnが2の時だけ3人で3つの手数でアイコになります。

 ところがnが3になるとグーチョキパー以外の謎の手が1つ出現して3人で1つずつ選んでも1つ残ってしまいます。

 この時4つの手数全部を同時に出さないとアイコにならないというルールに変更されたため、3人では不可能になります。

 それ以降、手数が増えていっても当然成立しません。1人が1つの手しか選択できないので手数と人数が同じ時だけ成立します。
 
 n+1=3はn=2終了。

 ※2015年8月20日の自分のツイートから引用しました。

ウィッシュリスト

気になったものをリストに入れています。 送ってくれる方はいないとは思いますが念の為に貼っておきます。 プレゼントされた場合は開封動画などを撮影して公開する場合もありますのでご了承下さい。 もし宣伝して欲しいものなどがありましたらご連絡下さい。

 欲しいものリスト


直近の記事

金融業界の職員による犯罪が増えている件と大局観

月に1回なんとか更新しているブログで、今月は今日か明日くらいしかブログに時間が割けなかったので、前から書きたかった内容を思い出しながら書いています。  発覚したのが去年だったというのもありますが、金融業界の職員による犯罪が相次いでいます。 三菱UFJ銀行やみずほ銀行では行員が顧客...

このブログを検索

ブログ アーカイブ

カスタム人気記事

Translate