元々そんなに社交的ではなくて、今もそんなに社交的ではない方なのですが、色々と巡り巡ってなぜか接客業だったり営業職で人と交渉するような仕事をいくつか経て、ある程度なら誰でも話せるようになったと思っています。
客商売をしていると、どこのお店に行ってもその対応を見てしまったりしていたものですが、逆に今は全然気にならなくなったというか、期待しないようにしています。
そういう仕事をしていると、接客業向けのセミナーなどがあって会社から受講するように言われて赴いたことが何度かありますが、ほぼ全部、納得がいかないものです。
ほとんどは何十年も前のマニュアルみたいなものを元にしていたり、恫喝に近いようなある種の強迫観念で、それでお客様は満足しますかとかあなたのファンになりますかなどと言って迫ってきます。
正直、自分がセミナーをやった方がいいなと思うことは何度もありました。
実際に後輩だったりバイトの人に接客の仕方を教えたことが何度かありますが、理解してくれるか自分のことを信じて実践してくれる分には一応の成果はあったと思っています。
今回は自分流に考えた接客の仕方には触れないつもりですが、そのうち記事にしてみようと思っています。
ふと突然、地元のあのコンビニもあのスーパーも廃業してしまったなと思っていたところ、それらの店が自分にとってあまり行きたくない店だったことに気付きました。
偶然かもしれませんが、それらの店で共通していたのはレジでの清算の際に従業員がこちらに商品やお釣りを渡す際に、まるでこちらが汚いかのように嫌そうに渡してくる店員がいたという点でした。
従業員の全てではありませんが、普段上記の理由でそもそも他の店の店員の態度は初めから期待してないし、見て見ぬ振りでやり過ごしている自分でさえも、こればかりはひどいと思ってしまいます。
その場合は、ほぼ間違いなく女性の店員です。
そういう仕事の仕方をするのであれば初めからレジの店員にはならない方がいいのです。
またそれを指摘したり改善させようとする管理職の人が機能していないということでもあります。
そんなお釣りの渡し方一つで店が潰れるかよと思われるかもしれませんが、そういう従業員の態度が放置されているお店だからこそ他にも問題を抱えているということなのかもしれません。
まずこの辺のことはきちんと考えてみたいと思います。
田舎でもよほど過疎の地域でない限り、スーパーやコンビニはいくつもあります。
その店に来たのは、たまたま立ち寄っただけかもしれませんし、そのお店に行きたい理由がある場合もあります。
しかし、そのレジの店員に会いたくて来たのではありません。
というか初対面のはずです。
もしその女性の店員が私にはその人の魅力がわからなかったとしても、他の男性にはもてまくっていて言い寄られまくって毎日しんどい思いをしていたとします。
だとしても初対面の私にはきちんと業務をこなすべきです。
その時にあまりにも愛想を振りまいたがために、私が勘違いして何度もその店を訪れるようになったらそういう態度でも構いません。
もっといえば、レジの店員が男性か女性かをほとんどの客はそれほど気にしていないと思います。
にも関わらず、そこで男性を汚いもののように扱う態度で接してしまえば、その店員の方が男性と女性だという関係性を意識させてしまうのです。
要するに女性である前に社会人として未熟すぎるのです。
確かに世の中には変な男性もいますから、用心するには越したことはないかもしれませんが、変な男性はそれでもストーカーになるかもしれませんし、不愉快な思いをさせた男性を増やしてしまうことの方だって逆にリスクがあると思います。
それにそんな用心のために多くの人を不愉快にさせるというのは仕事としておかしいのです。
コンビニやスーパーやそこで扱っている商品はだいたい宣伝もされていて、お客さんの頭の中にはある程度の先入観やイメージを持っている場合がほとんどです。
お店の中で宣伝されていないのは従業員だけかもしれません。
そうでなくてもCMとかでは店員はさわやかないいイメージで伝えていると思います。
完璧に接客することまでは求めていませんが、この店にはもう来たくないなと思わせることだけはやめたほうがいいと思います。
結局めぐりめぐって損をすることになるからです。
いい人になる必要もありませんが、その状況が許されているということは会社もまずい状況にあると考えた方がいいです。
誰も何も言ってくれないからわざとお客さんを不快にさせていいとはなりません。
逆にそれが自分の立場だったら、むしろ何か会社がトラブルでも起こした際に、お客さんからはあの店員は悪くないと思われたいです。
実際、その潰れたコンビニやスーパーの跡地を通り過ぎる際に、ああそういえばあそこの店員の態度は駄目だったもんなと思ってしまいます。
逆に潰れた店でも店員がきちんとしていれば、悪いのは会社だったんだろうなと思うと思います。
特に田舎の方に住んでいるからこそ思うのかもしれませんが、その店が潰れて別の会社の面接に行った時に、面接官が不快にさせた客だったらどうするのでしょうか。
採用されても上司がそうだったり、取引先や大事な顧客がそうだったら不利になります。
本当はしたくてやってる仕事じゃないと思うかもしれませんが、そういうことに気付くためにも、そのような自意識過剰な態度を改めて、スーパーやコンビ二では円滑に商売が成り立って欲しいなと思います。
最後までお読み頂きありがとうございます。
現在、弊ブログではbot対策などの理由でコメント欄を設置していません。
ツイッターのアカウントをお持ちでしたら、こちらの方にコメントを頂ければと思います。
(ツイッター内であればリンク先以外のところでも構いません)
もちろんフォローやリツイート、いいね!のみでも大歓迎です。
またツイッターの方では各種のご依頼も受け付けています。
些細なことから、規模の大きなプロジェクトまで、私でできることであればお力になりたいと考えています。
現実的には、現在地方に住んでいますので、ネット上で行える悩み相談などに限られるかもしれません。(特に資格は持っていませんが求められれば様々な分野でアドバイスします)、ご依頼によっては出張費込みであれば、遠くでも行くつもりです。
現在、私は会社に所属せずに、新しい仕事の仕方を模索している段階です。
仕事を始めてからはできなくなってしまいますが、今の状況だからこそ募集してみることにしました(自分で読んでも怪しいと思いますが)。
興味がございましたら、ツイッターの方をフォローして頂くか、フォロー希望などのリクエストを下さい。
特に明確な決め事はありませんが何らかの方法でご依頼の連絡を頂ければこちらからもダイレクトメールなどでお返事します。
おつかい程度のことでもお気軽にご相談ください。
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
Kindleの著書
ウィッシュリスト
気になったものをリストに入れています。
送ってくれる方はいないとは思いますが念の為に貼っておきます。
プレゼントされた場合は開封動画などを撮影して公開する場合もありますのでご了承下さい。
もし宣伝して欲しいものなどがありましたらご連絡下さい。
直近の記事
金融業界の職員による犯罪が増えている件と大局観
月に1回なんとか更新しているブログで、今月は今日か明日くらいしかブログに時間が割けなかったので、前から書きたかった内容を思い出しながら書いています。 発覚したのが去年だったというのもありますが、金融業界の職員による犯罪が相次いでいます。 三菱UFJ銀行やみずほ銀行では行員が顧客...
このブログを検索
ブログ アーカイブ
-
▼
2017
(133)
-
▼
2月
(28)
- 頭の悪い人の見分け方
- 左とか右の話
- Explain Fermat's last theorem by a three-way deadlock
- TPP反対理由を改めて解説
- 私のすべらない話
- プリンスのアルバム『Come』
- アラビア数字の形には意味がある
- 尿管結石への対処法
- エフィカシーが大事だと思う件
- 独特な句読点について
- 東芝とタイムマシン
- 老人になっても性格は変わらない件
- バルミューダのトースター
- アマゾンキンドル出版手続き中
- 前世がわかる人の嘘
- 不思議な体験を振り返る
- 接客業と顧客満足度の嘘
- 潰れたコンビニやスーパーの共通点
- 嫌いなCM好きなCM
- 素直に謝った方がいい場面について
- ネット媒体の最近の漫画について
- 函館牛乳のコーヒー牛乳(番外編)
- 自分を許して許可する
- 簡単!激安!卵を使わないチャーハン
- あえて今の若者を敬う
- 白口浜 天然真昆布しょうゆ(番外編)
- イメージすれば叶うは本当か
- 芸能人は特権階級か
-
▼
2月
(28)
カスタム人気記事
-
このブログでは今のところ旅行やホテルのことについての記事が、他のより多めに読んで頂いているようなので、今回は独断と偏見で、ホテルの従業員に嫌われる客と好かれる客について書いてみようと思います。 ※追記 『元ホテル従業員がこっそり教えるオススメの宿泊予約サイト』 (...
-
※4月26日の自分のツイートから引用と文章を補足しています。 昨日の世界まる見えで、ブレインダイビングの異名で知られているという新子景視というマジシャンがやっていた9桁の数字の一致の種明かしが考えてみたら多分わかった。 まずどんなマジックだったのか簡単に説明したいと...
-
私がジョニ・ミッチェルを聴くきっかけになったのは、インタビューをほとんどしなかった頃のプリンスが尊敬しているミュージシャンの一人として名前を挙げていたことでした。 ちなみにその時に他に名前が上がっていたのはジミ・ヘンドリクスとレッドツェッペリンです。 どちらも聞きま...
-
あまり名前を聞いたことがない小説家だと思いますが、自分の知っている範囲で紹介したいと思います。 まず始めに、この小説家は翻訳される度に、その出版社によって日本語の表記が異なっているということです。 最初に日本語で翻訳されたのが、1995年頃でベルナール・ウエルベル。...
-
※11月25日の自分のツイートから引用して文章を補足していますが、この件は何度かつぶやいたと思います。この時のツイートがその全ての集約になっている感じがします。ちなみに最近は別色のバージョンが出たのを宣伝するため一部CMの内容が変更になっています。 以下がその時にツイートし...
-
眠りが浅いためか、昔から夢はよく見るし結構覚えていたりする。 私が10代の頃だったと思うが本屋で夢占いの本を見つけた。 それは多分ここで名前を言えばわかる人もいると思うが、結構有名な占い師が監修している本で、絵本のように少し大きめで、幻想的な絵などが描かれていた。 ...
-
仏教には三観(さんがん)と呼ばれている三つの物の観方があります。 空観(くうがん)、仮観(けがん)、中観(ちゅうがん)、それぞれに深い意味があります。 簡単に言えば、空観と仮観の両方ができていれば中観ということになります。 空観は空っぽで何もないのではなくて、...
-
気まぐれに何度目かのブログ名の改題とリニューアルをしました。 また変わるかもしれないですが、新党あい公式ブログといっても本当に新党を結成したわけではありません。先日の衆院選挙で、れいわ新撰組に投票する人の中には、ひらがなのれいわが書きやすいからという理由もあるという話を聞いて、そ...
-
※後日追記。こちらの記事が好評なのと現在では放送されていないCMもあるため第2弾となる記事を書きましたのでこちらもどうぞお読み下さい。 『嫌いなCM好きなCM2』 結構、全部とは言わないまでも、この企業のCM駄目だなと思った会社の物は本当に買わなかったり極力控え...